2019年9月22日(日)に京都・梅小路公園芝生広場で開催される「京都音楽博覧会 in 梅小路公園」の、純情息子会員限定先行受付を4月13日(土)12:00より開始しました!
本先行は年会費コースにご登録の方がお申込みいただけますので、ぜひご利用ください。
【京都音楽博覧会 in 梅小路公園】
2019.04.13
2019年9月22日(日)に京都・梅小路公園芝生広場で開催される「京都音楽博覧会 in 梅小路公園」の、純情息子会員限定先行受付を4月13日(土)12:00より開始しました!
本先行は年会費コースにご登録の方がお申込みいただけますので、ぜひご利用ください。
【京都音楽博覧会 in 梅小路公園】
2019.04.10
2019年9月22日(日)に京都・梅小路公園芝生広場で開催される「京都音楽博覧会 in 梅小路公園」の、純情息子会員限定先行受付を4月13日(土)12:00より開始いたします!
本先行は年会費コースにご登録の方がお申込みいただけますので、ぜひご利用ください。
2019.04.09
4 月 19 日より全世界独占配信となる Netflix オリジナルシリーズ『リラックマとカオルさん』。同作品で使用 されている音楽の全編作曲を岸田繁が担当、さらに主題歌にはくるりの書き下ろし新曲「SAMPO」 が起用されています。そして本日より、そのサウンドトラック「リラックマとカオルさん オリジナル・サウンドトラック(NETFLIX オリジナルシリーズ)」が、配信アルバムとして各音楽配信サービスにて配信開始しました。くるりの新曲「SAMPO」もお楽しみいただけます!
『リラックマとカオルさん』は、多部未華子主演、小林雅仁監督、荻上直子脚本、そして岸田繁音楽による、 リラックマ初のストップモーションアニメ。リラックマとカオルさんが過ごす、やさしくて、ちょっぴりほろ 苦い、色とりどりの 12 か月を描きます。毎日一生懸命がんばる人へ送る、がんばることを忘れる 10 分間を お届けします。
岸田繁:リラックマとカオルさん オリジナル・サウンドトラック (NETFLIXオリジナルシリーズ) 4月10日より主要配信サイト及び各ストリーミングサービスにて配信開始 https://jvcmusic.lnk.to/RilakkumaandKaoru
2019.04.04
結成20年を迎えた2016年に刊行され、大きな話題となった書籍『くるりのこと』(新潮社刊)が新たな章を加え、4月26日、新潮文庫の新刊として刊行されます!
【本書の内容】音楽ジャーナリスト・宇野維正のロング・インタヴューに応え、オリジナルメンバーの岸田繁、佐藤征史が、ふたりの友情の始まり、結成、デビュー、出会いと別れなど、バンドの変遷を辿りながら、経験してきた様々な出来事とその真相を語り尽くした。これまで発表してきた全アルバムの制作秘話も収録。世代を超えて愛され、20年を越える歳月に鍛えられた、彼らの軌跡がここにある。岸田、佐藤、産休・育休から復帰したファンファンへの新たな取材に基づく新章を加えた、決定版。
【プロローグより】日本で最もCDが売れていた1998年にメジャー・デビューを果たし、そこから延々と右肩下がりとなっていった音楽業界に真っ向から逆らって20年以上荒波をくぐり抜けてきたくるりが、いつかまた必ずやって来るであろう≪想像を超える日≫(「HOW TO GO」)に思いを馳せながら、次の一歩を踏みしめてみせた一冊だ。 宇野維正
【書籍データ】くるり・ 宇野維正『くるりのこと』(新潮文庫)
【発売日】4月26日(金)
【ページ数】352ページ(章扉と本文ラストにモノクロ写真9枚)
【価格】本体価格590円(税込637円)
2019.03.29
くるりの主催イベント「京都音楽博覧会2019 in 梅小路公園」の開催を発表しました。開催日は9月22日です。
「京都音楽博覧会」は今年13回目を数えます。市の中心部にある梅小路公園を舞台に、これまで国内外から数多くのアーティストが出演。良質な音楽を通じて、秋の風情や京都の街並、さらに様々な文化の交流をも感じられる一大イベントとして定着してきました。出演者ならびにチケットなど、詳しい情報は後日発表となります。
京都音楽博覧会2019 in 梅小路公園 http://kyotoonpaku.net
出演:くるり 他 後日発表
日時:2019年9月22日(日) 開場10:30/開演12:00 リストバンド交換:9:00開始
会場:京都梅小路公園 芝生広場(JR梅小路京都西駅より徒歩3分、JR・近鉄・地下鉄京都駅より徒歩15分、阪急大宮駅より徒歩25分、京阪七条駅より徒歩30分)
問:キョードーインフォメーション0570-200-888(全日10:00-18:00)
*雨天決行・荒天中止
*車等での来場禁止
*野外フェスのため、京都音博HPにて必ず主旨と注意事項をご理解いただき、ご来場ください。